読書週間 ( 医療編 - 前編 - )

現在の医療について考える


読書週間ですので、個人的に今まで読んで面白かった本を紹介します。

今日は医療について。

薬剤師も医療従事者の一員であるので、いつも“薬”というミクロの視点ばかりでなく、たまには“医療”というマクロな視点で考えてみると新たな発見があるものです。

日本の医療が抱える問題


医療の限界 (新潮新書)

医療の限界 (新潮新書)

誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)

誰が日本の医療を殺すのか―「医療崩壊」の知られざる真実 (新書y)


小松秀樹はちょっと堅すぎる感じもしますが、一読の価値は十分にあります。
医療崩壊 -立ち去り型サボタージュとは何か- 』の方が内容が濃いような気もしますが、気合を入れないと読めないオーラがありますので、文庫本の『 医療の限界 』の方がオススメです。『 誰が日本の医療を殺すのか 』はデータなども豊富で、文章も読みやすいです。

医療崩壊というと産科小児科だけの問題ばかりがクローズアップされがちですが、日本の医療という観点から考えて、本当にギリギリまできてると思います。医師に比べて薬剤師は、そのあたりの危機意識が希薄な感じがしますけどね。


医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か

医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か

薬剤師はこれ必読でしょ


新薬、ください!―ドラッグラグと命の狭間で

新薬、ください!―ドラッグラグと命の狭間で


医療全体はテーマが大きすぎてわからないよーという方にはこちらがオススメ。薬という面から、現在の日本の医療が抱える問題点を指摘した本です。ドラッグラグという言葉は知ってるけど、詳しくはわからないという方は読んでおきましょう。
ニュースなどで取り上げられても、絶対的に表現する時間が足りないと思うんですね。ニュース番組の10分や20分のワンコーナーに編集できるような話ではなく、現状がいかなるものか、薬剤師は知る義務があると思います。

薬といえばコレも必須


世界で一番売れている薬

世界で一番売れている薬


先日ラスカー賞を受賞された遠藤博士のスタチンの開発物語。
ひとつの画期的な新薬の完成に至るまでには、当然ながら色々な困難があり、普段、調剤室で何気なくピッキングしてる薬にそんな背景があったなんて思うと、世界が変わりますよ。薬剤師としての視野が広がる一冊。

10月28日の気になるニュース

新型抗HIV薬の臨床試験、結果はより効果的 【AFPBB News】

最近の抗HIV薬は着々と成果をあげてますね。あとはコンプライアンスが問題。

痛み緩和の効果見つかる 自然科学研究機構 【毎日jp】

鎮痛以外にも色々作用があるので実用化は難しいのでは?

食べ過ぎは遺伝子のせい 【Yahoo!ヘルスケア】

ハゲに続き、食べすぎも遺伝原因説とは。この頃は何でも遺伝子のせいになってるような…。

カジュアルな勉強会の進め方 【IDEA*IDEA】

薬剤師の研修でも取り入れてみると面白そう!

フィンランドの5年生がまとめた議論のルールが凄い 【タケルンバ卿日記】

議論に慣れることは大事ですね。フィンランドメソッドの本、この前本屋で見かけたような…今度買おうっと。

薬剤師会HP巡業 【 第10回 : 群馬県薬剤師会 】

温泉、こんにゃく、国定忠治


栃木県薬剤師会は現在、800以上の薬局、1100名以上の会員数から構成されています。

 → (社)群馬県薬剤師会ホームページ

気になるコンテンツ

薬のQ&A

月1回更新の情報ページ。

毎回1つの問いに対して解答しているのですが、これがまた短い!
長々と書くのではなくスパッと簡素化しています。元ネタについては“上毛新聞1面に毎月第4木曜日掲載”とありましたが、一体どのような感じなのでしょう?

学校薬剤師会

学校薬剤師の活動内容をホームページ上に持っている薬剤師会は過去にもありましたが、その中でも群馬県薬剤師会は、活動内容が詳しく示されている方ではないでしょうか。*1
このような薬局以外での薬剤師の活動は、まだまだ一般市民の方には知られていない面も多々あると思うので、今後も積極的にアピールしていくことが重要ですね。

最後に


会員ページの新着情報の欄に “「談話室」に新しい投稿があります。ご意見等がある方はお気軽に投稿して下さい。” という表示が出ていました。

いつものように会員ページ内は見れないので、「談話室」というものが何かはわかりませんが、もしかして掲示板のようなものでしょうか?会員専用の掲示板というアイデアは非常に面白そうです。どれぐらい盛況かにもよりますが、ネット上で何かする際に、まだまだBBSは面白い可能性を秘めていると思います。うちの会社でもやっぱり社内BBSやってほしいなぁと久しぶりに思いました。

*1:手書き風の絵がいい味出してる!