抗血栓薬の休薬期間

各薬剤別の休薬期間の目安


誰もが一度は経験しそうなメジャーなネタですが、個人的になかなか覚えられません。
そこで、一度まとめてみます。

一般名 主な商品名 作用持続時間 休薬期間の目安
アスピリン バイアスピリンバファリン81mg 約10日間(血小板の寿命) 10-14日間
塩酸チクロピジン パナルジン 約10日間(血小板の寿命) 10-14日間
硫酸クロピドグレル プラビックス 約10日間(血小板の寿命) 10-14日間
EPA製剤 エパデール 約10日間(血小板の寿命) 10-14日間
シロスタゾール プレタール 2-3日 2-3日間
ベラプロストナトリウム ドルナー・プロサイリン 8時間程度 1-2日間
塩酸サルポグレラート アンプラーグ 12時間程度 1日程度
ワルファリンカリウム ワーファリン 48-72時間 3-5日間
リマプロストアルファデクス オパルモン・プロレナール 3時間程度 1日程度

上表はおおよその目安です。

ちなみに、血小板に作用する薬剤(アスピリン・チクロピジン・クロピドグレル・EPA)とワーファリンは不可逆的な作用を示します。

その他に注意すべき薬剤


他にも、下記のような薬剤が出血を伴う処置をする際、注意が必要だと思われますが、これらは全て1-3日程度の休薬期間で十分だと考えられています。

・ ジピリダモール(ペルサンチン)
・ 塩酸ジラゼプ(コメリアンコーワ
・ トラピジル(ロコルナール)
・ イブジラスト(ケタス)
・ 酒石酸イフェンプロジル(セロクラール)
・ オザグレルナトリウム(カタクロット・キサンボン)

最近の考え方


以前は、抜歯など出血を伴う処置を行う場合は、全て休薬をした方がよいと考えられていましたが、最近は休薬・中止による原疾患の悪化を考慮して、服薬継続下での処置が推奨されているようです。

ただし、抗血栓薬内服中の止血は、通常よりも困難なことに変わりはないので、服薬指導時に「歯医者さんに行く時は、念の為、先生に今日飲んでる薬のことを伝えておいてくださいね」などと一言添えておいた方が無難だと思います。